■第161回臨時国会
平成16年10月12日〜平成16年12月3日 |
●本会議 |
●2004年11月26日 本会議 |
|
(1) 弱者救済・経世済民に立ち返ることが政治の役割
(2) 年金財源捻出に特別会計にメスを入れよ
(3) 5千億円見直したと言う一方で、8兆2千億も増額
(4) 国債償還ではなく公共事業に回した株売却益10兆円
(5) 特別会計改革で3〜7兆円の捻出が可能
(6) イラクに駐留する自衛隊は期限内に撤退させるべき |
|
●総務委員会 |
●2004年10月26日 総務委員会 |
|
(1) 新潟県中越地震の被災者支援には「予備費」では足りない
(2) 「特別の需要」という主旨に従い特別交付税で措置せよ
(3) 寒冷地手当見直しで懸念される福祉関係の給付への悪影響
(4) 市町村合併の無理な推進で地域に起こる亀裂
|
|
●総務委員会 |
●2004年11月2日 総務委員会 |
|
(1) 労働基本権制約の代償としての人事院の役割
(2) 公務員制度改革を進めるなら労働組合の理解を得よ
(3) ILO勧告・国際労働基準を守らない日本
(4) 国鉄労働組合の救済に手を尽くせ
(5) 地方自治をないがしろにする地方交付税削減を止めよ |
|
●2004年11月9日 総務委員会 |
|
(1) 郵政公社職員への厳しいノルマ、「自爆」という隠語
(2) 郵政民営化で切り捨てられる過疎地域の生活手段
(3) 経営の試算は有識者会議だけでなく国会に提出を |
|
●2004年11月18日 総務委員会 |
|
(1) 公務災害補償の決定をもっと迅速に
(2) 公務職場で増えるメンタル疾患からの自殺や長期入院
(3) お手盛りで格差が開いていく公務員給与 |
|
●2004年12月1日 総務委員会 |
|
(1) 郵便局職員が自腹を切らされる「自爆」の実態
(2) 郵政公社の独立採算制を理解していない自民党幹部
(3) 四事業の劣化を暗示する民営会準備室の試算
(4) 郵貯の役割は高リスクの金融ではなく庶民の決済手段
(5) 窓口会社がもうけ主義から郵貯・簡保を扱わない可能性もある
(6) 郵便局の庶民の決済機能の切捨ては国の責任として許されない |
|
●決算委員会 |
●2004年12月2日 決算委員会 |
|
(1) 特別会計を見直し年金の財源に充てよ
(2) 支援と称して米軍艦船に無償給油、アフガン国民には届かない
(3) イラクでの自衛隊による支援は効率的にも悪い
(4) 自衛隊撤退で資金協力にしイラクでの雇用創出を
(5) 米軍の攻撃を支持し、虐殺の成功を祈る首相の姿勢が日本にテロの危険を招く |
先頭へ▲ |