◆ 2020年 |
|
|
社民・リベラル勢力の強大な共同戦線党へ |
|
2020.12.22 |
改憲狙う安倍政権を退陣に追い込もう!
立憲野党の協力を。そして、社民・リベラル勢力の結集を。 |
|
2020.07.27 |
「憲法に基づく政治」を取り戻そう! |
|
2020.01.01 |
|
|
|
◆ 2019年 |
|
|
3期18年のご支援に感謝! |
|
2019.08.15 |
記者会見要旨 |
|
2019.06.18 |
新元号の発表について(コメント) |
|
2019.04.01 |
私の出処進退について −比例区選挙には出馬しない− |
|
2019.02.17 |
|
|
|
◆ 2018年 |
|
|
社民党全国大会での党首就任あいさつ |
|
2018.02.26 |
|
|
|
◆ 2017年 |
|
|
朝鮮半島の非核化実現のために |
|
2017.09.11 |
|
|
|
◆ 2015年 |
|
|
ご心配をおかけしました。 無事 退院しました。 |
|
2015.10.29 |
全国100万人行動・大阪集会で連帯挨拶 |
|
2015.08.31 |
7月30日 記者会見(要旨) |
|
2015.07.30 |
総力挙げて「戦争法案」を阻止しよう! |
|
2015.06.09 |
4.23記者会見(要旨) |
|
2015.04.23 |
3.12記者会見(要旨) |
|
2015.03.12 |
総選挙後の情勢と私たちの課題 |
|
2015.01.23 |
1.22記者会見(メモ) |
|
2015.01.22 |
安倍政権の暴走を食い止めよう! |
|
2015.01.01 |
|
|
|
◆ 2014年 |
|
|
11.13記者会見(要旨) |
|
2014.11.13 |
10.30記者会見(要旨) |
|
2014.10.30 |
10.9記者会見(要旨) |
|
2014.10.09 |
情勢の特徴と社民党の当面の課題 |
|
2014.09.28 |
8.21記者会見(要旨) |
|
2014.08.21 |
被爆者代表「平和への誓い」全文 城臺美弥子 |
|
2014.08.16 |
安倍首相は日中首脳会談が持てない原因を真剣に考えよ! |
|
2014.08.06 |
「戦争のできる国」を何としても阻止しよう! |
|
2014.08.05 |
安倍政権の暴走を国民の力で阻止しよう! |
|
2014.08.02 |
「戦争のできる国」への転換を許さぬ闘いの輪を広げよう! |
|
2014.06.30 |
日中関係改善に向けて野党外交を展開 |
|
2014.06.27 |
「戦争ができる国」への転換は許さない! |
|
2014.05.15 |
4.17記者会見(要旨) |
|
2014.04.17 |
4.10記者会見(要旨) |
|
2014.04.10 |
近隣諸国との関係改善の努力こそ払うべきだ |
|
2014.04.04 |
集団的自衛権行使の容認は「戦争する国」づくりだ) |
|
2014.04.03 |
3.27記者会見(要旨) |
|
2014.03.27 |
3.20記者会見(要旨) |
|
2014.03.20 |
2.27記者会見(要旨) |
|
2014.02.27 |
第14回全国大会 運動方針提案に当たって |
|
2014.02.22 |
2.20記者会見(要旨) |
|
2014.02.20 |
集団的自衛権行使の容認をめぐる安倍首相の発言について |
|
2014.02.14 |
2.7記者会見メモ |
|
2014.02.07 |
安倍政権の政策と国民要求は大きく「ねじれ」ている |
|
2014.01.31 |
憲法と暮らし破壊の安倍政権を斬る! |
|
2014.01.25 |
東京都知事選挙への対応について |
|
2014.01.24 |
暮らしと平和をまもるため、ともに闘おう! |
|
2014.01.01 |
|
|
先頭へ▲ |
◆ 2013年 |
|
|
特定秘密保護法案の相次ぐ強行採決を弾劾する(談話) |
|
201312.05 |
特定秘密保護法案の強行採決に抗議する(談話) |
|
201311.26 |
特定秘密保護法案の制定に断固反対する(談話) |
|
201310.25 |
10.24記者会見メモ |
|
201310.24 |
憲法問題の現状を中心とした国政報告 |
|
201310.14 |
集団的自衛権行使容認の憲法解釈変更に断固反対する |
|
201310.03 |
国民生活を破綻に追い込む消費税増税の撤回を求める(談話) |
|
2013.10.01 |
9月5日 記者会見メモ |
|
2013.09.05 |
民意に基づく野党共闘で社民・リベラル勢力の結集を |
|
2013.08.29 |
自治労大会あいさつ(要旨) |
|
2013.08.26 |
日教組大会あいさつ(要旨) |
|
2013.08.25 |
敗戦68年目にあたって |
|
2013.08.15 |
副議長選における再投票に至った経過等について |
|
2013.08.08 |
両院議員総会でのあいさつ(要旨) |
|
2013.08.02 |
三選勝利のお礼と今後の決意 |
|
2013.07.27 |
三選を勝ち取っていただき衷心より感謝いたします! |
|
2013.07.22 |
出陣に当たって |
|
2013.07.04 |
参議院選挙に臨む決意とお願い |
|
2013.06.26 |
憲法無視の安倍内閣を問責するのは当然だ! |
|
2013.06.25 |
報告と幹事長としてのコメント |
|
2013.06.20 |
生活設計を破壊する一般職給与法に反対する! |
|
2013.06.13 |
「年収150万円増やす」 デマ宣伝にだまされるな! |
|
2013.06.10 |
最近の国会情勢とアベノミクス第三弾について |
|
2013.06.07 |
憲法と暮らしを護るために |
|
2013.05.30 |
偏狭なナショナリズムを粉砕しよう! |
|
2013.04.26 |
党の平和創造政策に確信を |
|
2013.04.12 |
衆議院の選挙制度改革について |
|
2013.04.10 |
TPP交渉参加表明の撤回を求める! |
|
2013.03.16 |
政治の現状と私たちの課題 |
|
2013.03.12 |
自公政権は99%の国民切り捨てと改憲の内閣だ! |
|
2013.02.08 |
常任幹事会終了後の記者会見要旨 |
|
2013.02.07 |
日本の右傾化に立ち向かう決意 |
|
2013.01.16 |
時計の針を逆回りさせないために! |
|
2013.01.01 |
|
|
先頭へ▲ |
◆ 2012年 |
|
|
総選挙の結果と私たちの課題 |
|
2012.12.02 |
反消費増税・脱原発・雇用・護憲の一票一揆を! |
|
2012.11.28 |
争点を有権者にしっかり訴え、支持を拡大しよう |
|
2012.11.21 |
総選挙勝利に総力を! |
|
2012.11.16 |
臨時国会、そして衆院解散・総選挙へ |
|
2012.10.25 |
総選挙勝利で「脱原発基本法」を成立させよう! |
|
2012.10.24 |
増税廃止法を成立させ、消費税大増税をやめさせよう! |
|
2012.10.24 |
新自由主義に反対する共闘の強化へ |
|
2012.09.05 |
自治労と社民党は同心円、協力して頑張ろう! |
|
2012.08.30 |
「消費税増税法案」に断固反対する!(本会議討論) |
|
2012.08.10 |
三選出馬の意向について |
|
2012.06.29 |
改めて民主党を考察する |
|
2012.06.29 |
現下の政治情勢と私たちの課題 |
|
2012.06.23 |
民主党の「分裂」に思うこと |
|
2012.06.22 |
舌の根も乾かぬうちに原発推進に転換 |
|
2012.06.20 |
ルビコン川を渡ったのか野田首相 |
|
2012.06.06 |
野田・小沢会談と政治の行方 |
|
2012.05.31 |
混乱の根源は民主党内のねじれだ |
|
2012.05.17 |
「原発ゼロ」を機に脱原発社会の実現へ! |
|
2012.05.09 |
65回目の憲法記念日にあたって |
|
2012.05.03 |
第83回メーデーでのあいさつ |
|
2012.05.01 |
北朝鮮によるロケット発射に抗議する |
|
2012.04.01 |
「等しく教育を受ける権利」を踏みにじる文科省 |
|
2012.03.14 |
民自公談合の「労働者派遣法改正案」に断固反対する |
|
2012.03.12 |
国家公務員の給与削減法案に反対する |
|
2012.02.28 |
新たな政治勢力の結集に奮闘しよう! |
|
2012.02.22 |
「社会保障」を口実にした消費税倍増計画を批判する |
|
2012.01.10 |
|
|
先頭へ▲ |
◆ 2011年 |
|
|
これでも消費税倍増を認めるか! |
|
2011.12.15 |
菅内閣と何も変わらぬ野田内閣 |
|
2011.11.21 |
TPP協定交渉への参加表明に強く抗議する! |
|
2011.11.15 |
議員10周年記念パーティーでのご挨拶 |
|
2011.10.29 |
公務員の給与削減問題を考える |
|
2011.10.14 |
民意をよりよく反映する選挙制度改革を |
|
2011.08.30 |
民主党よ、政権交代の原点に立ち戻れ! |
|
2011.08.26 |
民主・自民・公明三党の合意は国民無視だ |
|
2011.08.10 |
「脱原発社会の実現」は政府の統一見解か? |
|
2011.07.14 |
「政治空白」を生んだのは菅首相自身だ! |
|
2011.06.30 |
JR不採用問題の闘争終結に思う |
|
2011.06.29 |
混乱する終盤国会での課題 |
|
2011.06.20 |
民主党よ、今こそ政権交代の原点に戻れ! |
|
2011.06.06 |
内閣不信任決議案への対応について |
|
2011.06.01 |
あらためて脱原発・自然エネルギー転換を! |
|
2011.05.26 |
労働基本権制約のままの給与削減に反対する |
|
2011.05.25 |
「浜岡原発の運転中止の首相の会見」は評価する |
|
2011.05.09 |
こんな姿勢で国民の暮らしを守れるのか |
|
2011.04.14 |
統一自治体選挙を勝ち抜こう! |
|
2011.04.01 |
脱原発・自然エネルギーへの転換を! |
|
2011.03.28 |
最悪の事態回避に向け全力を挙げる |
|
2011.03.16 |
政権運営に閉塞感を強める菅内閣 |
|
2011.03.03 |
2011年度予算案に反対する |
|
2011.02.21 |
2011年度政府予算案等への対応について |
|
2011.02.15 |
日本再生に向けた重点政策について |
|
2011.01.28 |
菅政権及び予算案へのわが党の態度について |
|
2011.01.24 |
現下の政治情勢と社民党の対応 |
|
2011.01.08 |
|
|
先頭へ▲ |
◆ 2010年 |
|
|
「国民生活再建」を基準に政府予算案に対応しよう |
|
2010.12.25 |
あくまで国民の不安・不満に依拠して |
|
2010.12.07 |
民主党の政権担当能力が問われている |
|
2010.11.18 |
小沢氏国会招致をめぐる諸問題 |
|
2010.11.10 |
国会の定数削減問題を考える |
|
2010.10.15 |
人事院勧告を無視した給与削減は許されない! |
|
2010.10.01 |
参院選総括の要点とわが党の立ち位置 |
|
2010.08.30 |
「副党首辞任報道」をめぐって |
|
2010.08.29 |
危機意識を共有して選挙総括と党再建の論議を! |
|
2010.07.29 |
「生活再建」を進めるのか否かが争点だ! |
|
2010.06.23 |
良識の府・参議院を壊す民主党 |
|
2010.06.17 |
政策を中心に是々非々で臨む野党として |
|
2010.06.07 |
拝啓 鳩山由紀夫総理大臣 殿 |
|
2010.05.15 |
連立政権における社民党の奮闘(2) |
|
2010.04.28 |
連立政権における社民党の奮闘 |
|
2010.04.28 |
JR不採用問題の政治解決を共に喜びたい! |
|
2010.04.09 |
国民のための郵政改革を進めよう! |
|
2010.04.06 |
あらためて、グアムなどへの移設を求めよ! |
|
2010.03.26 |
教育に差別を持ち込んではならない |
|
2010.03.23 |
JR不採用問題の政治解決へ大きく前進 |
|
2010.03.23 |
沖縄の「基地負担軽減」問題について |
|
2010.03.08 |
第174通常国会開会にあたって |
|
2010.01.18 |
3党政策合意はどう実現されるか |
|
2010.01.04 |
|
|
先頭へ▲ |
◆ 2009年 |
|
|
米軍普天間飛行場は国外か県外へ移設すべき |
|
2009.12.11 |
第173回臨時国会開会に当たって |
|
2009.10.26 |
新たな連立政権のスタートに当たって |
|
2009.09.16 |
連立政権協議に当たって |
|
2009.09.03 |
社民党の前進で政治転換を実現しよう! |
|
2009.08.07 |
さあ いよいよ総選挙本番だ! |
|
2009.07.13 |
生活再建 平和で豊かな福祉社会へ! |
|
2009.07.08 |
政治転換を求める国民世論に応えよう! |
|
2009.07.08 |
小沢氏辞任・民主党の代表選に思う |
|
2009.05.13 |
09年度補正予算案を批判する |
|
2009.05.07 |
第80回メーデー・メッセージ |
|
2009.05.01 |
連立政権問題をどう考えるか(私見) |
|
2009.03.27 |
小沢代表への違法献金問題について |
|
2009.03.25 |
早期解散・総選挙で政治と政策転換を! |
|
2009.02.16 |
雇用も憲法も守る意思のない政府・与党を糾弾しよう! |
|
2009.01.19 |
|
|
先頭へ▲ |
◆ 2008年 |
|
|
政局優先の自民・民主の迷走を批判する! |
|
2008.11.18 |
二大政党だけでは国民の声は生かされない! |
|
2008.10.20 |
これでは 総理の所信表明ではない! |
|
2008.09.30 |
麻生内閣では 政治は何も変わらない! |
|
2008.09.22 |
福田首相の辞任は自公政権の行き詰まりだ! |
|
2008.09.02 |
構造改革の継続でなく、政治転換を勝ち取ろう! |
|
2008.07.25 |
「問責決議」可決を受け止め総選挙で民意を問え! |
|
2008.06.12 |
軍事利用に道を拓く宇宙基本法に反対する |
|
2008.05.21 |
福田内閣打倒の声を高めよう! |
|
2008.05.13 |
「自衛隊のイラク派遣=違憲」判決を活かして闘おう! |
|
2008.05.02 |
民意を踏みにじる「再議決」を糾弾する! |
|
2008.04.30 |
お年寄りいじめの医療制度を廃止しよう! |
|
2008.04.11 |
誰が国民の生活に真剣なのか! |
|
2008.04.02 |
福田内閣を退陣に追い込もう! |
|
2008.03.26 |
二桁議席確保に向け、万全の準備を |
|
2008.03.19 |
「地方・医療・雇用」の再生へ予算案の組替えを |
|
2008.03.10 |
自衛隊とは国民ではなく自分を衛る隊か |
|
2008.02.29 |
「霞が関埋蔵金」を国民の暮らしに活用せよ! |
|
2008.02.20 |
「賞味期限2か月延長法案」は断じて許せない! |
|
2008.01.29 |
道路特定財源問題に関する考え方(私案) |
|
2008.01.24 |
|
|
先頭へ▲ |
◆ 2007年 |
|
|
副党首就任のご挨拶 |
|
2007.12. 27 |
抱き込み作戦を見抜いて闘おう |
|
2007.11. 08 |
どっちもこっちも無責任だ |
|
2007.11. 05 |
改めて給油新法(テロ特措法延長)に反対する |
|
2007.10. 12 |
テロ特措法の延長を断固阻止しよう! |
|
2007.10. 1 |
福田内閣を早期解散に追い込もう! |
|
2007. 09.25 |
福田・自民党総裁誕生について |
|
2007. 09.24 |
安倍総理の退陣表明について |
|
2007. 09.12 |
参議院選後の情勢と課題 |
|
2007. 08.10 |
たたかいは今から |
|
2007. 07.30 |
悔いの無いよう たたかいぬこう |
|
2007. 07.11 |
信頼と安心の年金制度確立に向けて |
|
2007. 06.13 |
参院選に臨む私の決意 |
|
2007. 06.12 |
参院選に勝利し、改憲を阻止しよう! |
|
2007.0 5.18 |
9条改憲阻止へ広範な護憲勢力の結集を! |
|
2007. 05.15 |
5月改憲阻止闘争を強化し、参院選勝利へ! |
|
2007. 04.23 |
長崎市長の暗殺を糾弾する |
|
2007. 04.18 |
統一自治体選挙・後半戦に全力を挙げよう! |
|
2007. 04.12 |
国会論戦と政治決戦に臨む決意 |
|
2007.0 2.13 |
柳沢大臣の辞任と安倍総理の任命責任を追及していく |
|
2007.0 2.06 |
改めて公務員バッシングに反撃を! |
|
2007.01.10 |
年頭のごあいさつ |
|
2007.01 |
【コラム】 春 風 接 人 |
|
|
|
|
先頭へ▲ |
◆ 2006年 |
|
|
日本の外交・防衛上の諸問題について |
|
2006.11.10 |
朝鮮半島の非核化実現のために |
|
2006.10.16 |
安倍首相の訪中・訪韓について |
|
2006.10.10 |
今日の情勢と私たちの課題〜 小泉内閣から安倍内閣へ 〜 |
|
2006.09.28 |
安倍タカ派内閣と厳しく対決する! |
|
2006.09.28 |
第164通常国会を終えて |
|
2006.06.20 |
政治の使命は「暮らしと平和」 |
|
2006.04.27 |
憲法9条の改悪を許さない |
|
2006.02 |
第164回通常国会に当たって |
|
2006.01.20 |
公務員バッシングに反撃しよう! |
|
2006.01.13 |
2006年頭のご挨拶 |
|
2006.01 |
|
|
先頭へ▲ |
◆ 2005年 |
|
|
第163特別国会を終わって |
|
2005.11.01 |
第163特別国会にあたって |
|
2005.09.21 |
第44回衆議院総選挙を闘って |
|
2005.09.12 |
衆院選最終日の又市征治演説 |
|
2005.09.10 |
衆院選公示日の又市征治演説 |
|
2005.08.30 |
何としても総選挙を勝ち抜こう! |
|
2005.08.08 |
行き詰まった戦略なき小泉政治 |
|
2005.06.20 |
今こそ、小泉「暴走政治打倒」の声を拡げよう! |
|
2005.06.15 |
「審議拒否」を巡って |
|
2005.06.01 |
なぜ郵政民営化に反対するか |
|
2005.05.31 |
改めて小泉首相の「靖国参拝」発言を批判する |
|
2005.05.18 |
メーデー メッセージ |
|
2005.05.01 |
くらしと平和守る国政へ転換を:通常国会前半を終えて |
|
2005.04.05 |
春闘勝利・改憲阻止に、がんばろう! |
|
2005.02.15 |
年頭のご挨拶 |
|
2005.01 |
|
|
先頭へ▲ |
◆ 2004年 |
|
|
小泉内閣と与党は国民の付託に応えよ |
|
2004.12.01 |
自衛隊のイラクからの即時撤退を求める |
|
2004.11.30 |
横浜駅前・又市幹事長の熱血街頭演説 MOVE |
|
2004.07.07 |
回線スピードにあった選択をしてご覧下さい。 |
|
|
社民案が一番分かりやすい「年金改革」 |
|
|
|
|
|
貧富の差を拡大させた小泉「構造改革」 |
|
|
|
|
|
「戦争する国」への憲法改悪は許さない |
|
|
|
|
|
|
|
先頭へ▲ |
◆ 2003年 |
|
|
眦をけっして総選挙に勝利しよう! |
|
2003.10.10 |
大幅会期延長とイラク支援法の提出を糾弾する! |
|
2003.06.18 |
戦時法発動と改憲を阻止するために、闘おう |
|
2003.06.06 |
憲法破壊の有事法制廃案に全力を! |
|
2003.05.15 |
憲法の危機・有事法制阻止を訴える |
|
2003.05.03 |
イラク攻撃反対・日本の戦争加担反対に立ち上がろう! |
|
2003.03.20 |
改めて米国のイラク攻撃と日本の加担に反対しよう! |
|
2003.03.07 |
米国のイラク攻撃阻止に立ち上がろう! |
|
2003.02.18 |
米国のイラク攻撃に反対する! |
|
2003.02.04 |
|
|
先頭へ▲ |
◆ 2002年 |
|
|
イージス艦のインド洋派遣に反対する |
|
2002.12.10 |
政府はILO勧告を完全実施せよ! |
|
2002.11.21 |
小泉首相の訪朝について |
|
2002.09.18 |
歴史の曲がり角の国会から |
|
2002.06.24 |
会期延長の強行を糾弾する |
|
2002.06.19 |
福田発言を糾弾し有事法制を粉砕しよう! |
|
2002.06.07 |
小泉首相の再度の靖国神社参拝を批判する |
|
2002.04.22 |
戦争をする国をめざす有事法制に断固反対する! |
|
2002.04.16 |
有事法制反対のために |
|
2002.02.11 |
|
|
先頭へ▲ |
◆ 2001年 |
|
|
政府の「公務員制度改革大綱」に反対する |
|
2001.12.25 |
改憲阻止に総力を! |
|
2001.12.25 |
「テロ対策特措法」の強行可決に抗議する |
|
2001.10.29 |
テロ対策に便乗した海上保安庁法の一部改正法案に反対する |
|
2001.10.10 |
米国への同時多発テロに関する政府の誤った対応 |
|
2001.10.07 |
道路特定財源の見直しに関する見解(案) |
|
2001.08.31 |
首相の靖国神社参拝に関しての談話 |
|
2001.08.13 |
「公務員制度改革の基本設計」に関する見解 |
|
2001.08.10 |
|
|
先頭へ▲ |